的な話をたまに聞くけれど、そう言えば
この本の作者の方、出版後直後に殺されてたんですねぇ~。・゚・(ノД`)・゚・。
ご冥福をお祈りします(-人-)
未読なのでレビューは控えるとして、
”外こもり”についてリンクを漁ったのでお時間のある方は読んでみてください。
サクッと稼いでゆるーく暮らす“外こもり”って何だ - japan.internet.com Webビジネス「第七回 ニートカップルもっと南へ 『ホテルアジアの眠れない夜』の巻」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)夕刊フジBLOG:【ライフ】「外こもり族」の生態をタイ・バンコクに追う大日本山岳部「外こもり」 by サボール里見外こもりのススメ。 ニートの海外就職日記まだだ、まだ終わらんよ! ー ダメ人間の海外挑戦。 ニートの海外就職日記週刊SPA!「外こもり族の実態」 - 元バックパッカーOLの日記 - 楽天ブログ(Blog)牛、強えぇー(;´Д`)ー
偽造パスポートで出入国繰り返していた殺人犯 ネットゲリラ 。゚(゚´Д`゚)゜。 <犯人の男、投資の失敗を責任転嫁するようでは投資家じゃないだろう。
いろいろ調べたけれど、私酒飲めんから、せいぜい物価が安いくらいか?
それもアジアの滞在国が成長し、日本が停滞して円が弱くなれば現地での生活も苦しくなる。
年金なら減額されるかもしれんし、病気や怪我した時、言葉は・・・解決すべき問題がある。
TVは”まねきTV”?やら、出張中の日本人向け転送サービスとか、動画共有サイトという手もある。
しかし、何より
本が手に入らない。漫画は現地にあるかもしれんけど、勉強に使えそうなマイナー本は定期的にまとめ買いするために帰国しないといけないだろうなぁ。
でも、ネット環境さえあれば構わないという専業トレーダーの人とかは必ずしも物価の高い日本にいる必要はないのかしれませんね。
確認してないんですけど、証券会社って海外からアクセスできるのかな?口座開設する時に
”日本在住の方しか口座開設できません”と規約にあったような?
日本に住所があればいいのか?
ドメイン・アドレスとかで海外からのアクセスは弾かれたりしないのかな?
それとも外資系のFX会社とかが例外的に緩いのか?外こもり本の作者の人はどうしたのかなと。
いやまあ、海外にいる時でも、ネット環境があるなら自分の資産をきちんと管理したいじゃないですか?その辺りのノウハウが気になるなと。今後も勉強を続けます<(_ _)>
以上です。
- 関連記事
-
タグ :
外こもり
タイ
アジア
テーマ : 旅じたく
ジャンル : 旅行