会社君大好きさんへ、
おおっ、コメントが。
どうもどうも、野村の買い下がり美味しかったんじゃないですか コノコノ( ´∀`)σ)゚Д゚;)
やっぱり一貫性って大事ですよね。
因み以前買ってた不動産はエリアリンクで持ってたら22000→17000へ逝ってました(((((;゚Д゚))))弱いものは弱い。
管理人さん、DeNAは、社長も優秀だし両建ては、如何かと?
DeNAは空売れないのでソネットエンタです。
最近はDeNAより強い動きで泣ける。
一応それまでの利益を確保するためと日10%普通に下がる株なのでヘッジがないのも不安ですね・・・問題は価格・・・大丈夫売り勝とうとは思ってないので買い玉の方が半分くらい多いし単価も有利です。
まだ制御できてると思いたい、でもヤマダ電機より動きも早いし単価もいるから鞘貰うはホント難しいです。操作している人もいる感じだし(爆。
DeNAは高成長が当たり前になっているので伸び悩むと崩れるかな・・・ただ足元の利益伸びは加速しているくらいで向こう1,2年は懸念なしか?
少し心配なのがmixi、SNS、携帯電話・・・少しずつ自分の見えない、実感の伴わない分野が成長領域になっているようで大空振りをやるリスクは上昇してるかな。
ああ、ここに来てPCベースのmixiと携帯ベースのDeNA差が出てきたような?
DeNAの敵は案外PCベースのスタイルを持ち込もうとしているSB(つまり孫さん)だったりするのかもしれません。
>「撤退」の方法
こうして指摘されると信長さんは天下を取れる器だったんですね。
ハワイ沖の撤退は優秀な指揮官の権限増やしてやれと・・・今の議員・役人のレベルから次も負けかなと。
多分その前に日本国債がデフォルトでしょう。
最後はヘッジファンドの売り仕掛けで個人は海外投資で知らないよで大パニックでしょう。
>nikaidou.com こんな日本になってはもうおしまいだ
既に半分くらい自然に実践している事だったので今更感が・・・心も財布も貧しいのです(/∇\)
>>もっとも、サブプライムのピーク通過まで(つまり年前半)
>ほんとに、半年ですか?
少なくても半年は様子見かなと。
米実体経済はもっと重症だと思ってますがFRBの緩和でマーケットは先行するかと安易に。
モノラインの格下げは一度は起こるでしょうし、それが金融機関に更なる損を生み、国を挙げた救済へと向かうんじゃないですかね。
健全な銀行がバタバタ潰れないように各国が協調する前提の下EPSの伸びるが期待できる会社に打診買いをしてます。
現金も3、4割残してます(余裕のないポジションが負けを生むのだろうと判断)。
500Gだと、無限大?
意外に世間は狭いとも言います。
というかシステム領域で30Gとか喰われていて凹んだ。
これ静かですよ。異音が解消されました。なんでも温度も30度台らしく1テラ出たら挑戦しては?
>イングリッシュローズで、その名前はマーガレット女王を守る英国海軍の軍艦「メアリーローズ」に由来しています。
うん、君の好きそうなサイトだ(笑。
そういえば書きそびれたけど、1月のアルデプロの株主優待がサバイバルグッツ・・・取りに行ったのかな(笑。
PCのメモリ増やしたあなたにこれを↓
http://www.4gamer.net/games/025/G002588/20080116009/
それと、自分の買い増しは回転掛けつつ買い下がりなので不利な単価の銘柄沢山持つ気はないです。
ソネットが手を離れたようなので先月の負けを回復するためにも他銘柄への打診が欠かせないので、ただし安値からは結構戻している銘柄多数で難しいです。
以上です。
またお気軽にコメントください(o^^o)